


Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

文明とは、麻痺状態のことだ

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

自分を支えているのは、自分

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

盗作は情けない

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

んだ。学びは終わらない。んだ。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

見るために、私は目を閉じる

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
