


夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

私は捜し求めない。見出すのだ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

大好きなものと付き合っていくことだよ

自分にいろんな矛盾があることが当然

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

約束の額だ・・・悪く思うな。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

青春の夢に忠実であれ

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

幸せのまんま放っておいてほしい

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

計画とは未来に関する現在の決定である

最高で当たり前なんだよ
