


口先だけじゃ海を越えられないのさ

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

その瞬間に爆発していればカッコいい

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

ああ、俺にもできそうだ!

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

運が悪かったんだよ …お前等は

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

盗作は情けない

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

なんでもいいから、まずやってみる

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

生まれたからには、生きてやる。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

真実のほかに美はない

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

夢見ることをやめてはいけない

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

世界史は世界審判である

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

残る音楽を作りたい

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
