


百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

「お客様は神様」ですから

信仰と信頼の間にのみ平和があります

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

悪い種子からは悪い実ができる

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

人は見た目で判断する、そんなもんだ

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

生きてると後悔はつきもの

死に方は生き方、生き方は死に方。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

パンのための学問

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

想像できることは、すべて現実なのだ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

盗作は情けない

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

ルール破ってもマナーは守れよ

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

見放さなければ、失うということもありません

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

芸術愛は真の愛情を失わせる

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

夢を飼い殺しちゃいけない。

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

運が悪かったんだよ …お前等は

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

戦争は戦争を養う

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
