


顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

最初にして最高の聴き手は自分自身

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

型にはハマらずにいたい

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

生まれたからには、生きてやる。

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

その日、歩ける一歩を歩くだけ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

悪い種子からは悪い実ができる

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

ああ、俺にもできそうだ!

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

Our life is our art.
人生はアートだ。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

何と嫌な商売だ

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

世界史は世界審判である

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

創造の最大の敵は「良い」センスだ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

信仰と信頼の間にのみ平和があります

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である
