選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。
自分が興奮できないようなものではダメ
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。
まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
生きているうちに天才って言われたい
自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ
ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね
現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう
基本的に完成は信用しない
人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である
やらないってのも一つの行動だと思う
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ
俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ
腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない
私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ
みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ
ガキンチョだますのがロックだと思う
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。
むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。
曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない
僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。
出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
飛べないホソミはただのタケシだぜ
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける
ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って
カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね
現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ
かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。
さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
癌もロックンロールだ。
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。
曲作りの勉強は独学です
どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。
ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?
聴くのをサボんなよ。俺歌うから
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である
自分は燃え尽きることは一生ない
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない
自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです
最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので
俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ
目標に達するまでの道筋を多くしないこと
重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。