


夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

基本的に私は家の中で曲を作る

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

いや、40年と30秒だよ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

平等は人道の神聖な法則である

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

人の評価なんかどうでもいいし

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

壁は自分自身だ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
