


たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

手には、物を掴む手と放す手がある

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

神は勇者を叩く

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

幸せのまんま放っておいてほしい

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

自殺はやめろ。生きろ。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

若くなるには時間がかかる

何と嫌な商売だ

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

忍耐もまた行動の一つの形態だ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

生まれたからには、生きてやる。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

苦痛は短く、喜びは永遠である

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

ロックンロールは続いていくんだよ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

君はあなた自身を創造していると思いなさい
