


偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

生まれたからには、生きてやる。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

最高で当たり前なんだよ

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

僕は楽しいから、成功していると思う

神に誓うな、己に誓え

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

人間は、毎日生まれ変わる

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
