


幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

芸術愛は真の愛情を失わせる

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

音楽が自分のすべてです

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

人間の運命は人間の手中にある

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

そやったわ。わし花粉症やったわ。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人生をね、棒に振りたいんだよ

文明とは、麻痺状態のことだ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

私の健康を祝して乾杯してくれ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

若さと年齢は無関係

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

「お客様は神様」ですから

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

私はいつも、まだ自分ができないことをする

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

生きてると後悔はつきもの

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

生まれたからには、生きてやる。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある
