


夢を飼い殺しちゃいけない。

正義の尺度は声の多数ではない

詩人は常に真実を語る嘘つきである

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

自分が興奮できないようなものではダメ

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

偽物が本物に変身する瞬間がある

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

自分を支えているのは、自分

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

芸術は何かっていうと、抑制だよね

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

壁は自分自身だ

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

癌もロックンロールだ。

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

芸術愛は真の愛情を失わせる

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

幸せのまんま放っておいてほしい

人間は、毎日生まれ変わる

芸術は、意識と無意識の融合である

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

世の中には違った考え方をする種族がいる

生きているうちに天才って言われたい

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
