


Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

全部は混沌としてるから面白い

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

天才のランプは人生のランプより早く燃える

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

自分が興奮できないようなものではダメ

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

芸術は何かっていうと、抑制だよね

飛べないホソミはただのタケシだぜ

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

パンのための学問

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

今真剣なんだ。邪魔するな!

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

音楽にはいろんな力がある

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

若くなるには時間がかかる

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

型にはハマらずにいたい

忍耐もまた行動の一つの形態だ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

人の評価なんかどうでもいいし

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい
