


自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

壁は自分自身だ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

さぁライヴハウスへ帰ろう

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

嫌われることは愛されることより難しい

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

私の健康を祝して乾杯してくれ

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

お金って、ただの道具じゃないですか

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

音楽にはいろんな力がある

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

約束の額だ・・・悪く思うな。

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
