


私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

低気圧が僕を責め立てる。

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

流行なんて、文字どおり流れていく

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

私は自分がやりたいことをやっているだけ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

ロックの基本は愛と平和だ。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

孤独の中では何もできることはない

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

夢を飼い殺しちゃいけない。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

私は捜し求めない。見出すのだ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

いや、40年と30秒だよ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ
