


約束の額だ・・・悪く思うな。

All you need is love.
愛こそはすべて。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

悪い種子からは悪い実ができる

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

現状を把握しなければ未来は語れない

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

青年は決して安全な株を買ってはならない

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

正義の尺度は声の多数ではない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

冒険こそが、わたしの存在理由である

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

最も重要なことから始めなさい

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

お金って、ただの道具じゃないですか

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

創造性の最大の敵は良きセンスだ

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

アバウトは健康にいい

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。