


あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

ガキンチョだますのがロックだと思う

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

運が悪かったんだよ …お前等は

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

運が悪かったんだよ、お前らは

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

約束の額だ・・・悪く思うな。

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

人は見た目で判断する、そんなもんだ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

生きてると後悔はつきもの

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

創造性の最大の敵は良きセンスだ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

青年は決して安全な株を買ってはならない

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

愛することは、愛されること

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

先に見出し、後に捜し求めよ

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

リンゴひとつでパリを征服する

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

若い時から優れた作品に触れることが重要

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

詩人は常に真実を語る嘘つきである

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです
