


絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

自殺はやめろ。生きろ。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

孤独の中では何もできることはない

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

全部は混沌としてるから面白い

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

傑作なのか屑なのかわからない

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

神は勇者を叩く

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

僕は楽しいから、成功していると思う

「お客様は神様」ですから

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

愛しあってるかい?

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

破壊こそ創造の母だ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

私の健康を祝して乾杯してくれ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

人生をね、棒に振りたいんだよ

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う
