


俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

かぶりついて仕事せよ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

音楽っていうのは、96%まで技術です

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

真理に年齢はない

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

夢を飼い殺しちゃいけない。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

何と嫌な商売だ

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

青年は決して安全な株を買ってはならない

複雑なものはうまくいかない

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

全部は混沌としてるから面白い

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。