


幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

人に善をなせば、とがめられるものだ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

第一番に稚心を去らねばならぬ

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

若い時から優れた作品に触れることが重要

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

詩人は未来を回想する

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

ロックの基本は愛と平和だ。

何と嫌な商売だ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

若くなるには時間がかかる

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

平等は人道の神聖な法則である

盗作は情けない

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
