


Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

想像できることは、すべて現実なのだ

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

死に方は生き方、生き方は死に方。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

俺は錦みてえにはなれねえよ

型にはハマらずにいたい

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

嫌な事は3秒で忘れる

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

愛の光なき人生は無意味である

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

煮詰まったらドラクエやる

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

真実のほかに美はない

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

直観力と想像力を、抑え込んではならない

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

Our life is our art.
人生はアートだ。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。
