


俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

壁は自分自身だ

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

癌もロックンロールだ。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

人に善をなせば、とがめられるものだ

愛しあってるかい?

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

詩人は常に真実を語る嘘つきである

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

自分が興奮できないようなものではダメ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

創造の最大の敵は「良い」センスだ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

もともと人は全員、孤独なんだよ

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

”世界”というのは自分の中にあるんです

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない
