


21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

基本的に私は家の中で曲を作る

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

仕事は点ではなく線だ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

Our life is our art.
人生はアートだ。

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

青春の夢に忠実であれ

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

赤がなければ、青を使います

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

信仰と信頼の間にのみ平和があります

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

行動がすべての成功の鍵だ

型にはハマらずにいたい

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

見るために、私は目を閉じる

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。