


革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

嫌な事は3秒で忘れる

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

生きてると後悔はつきもの

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

夢見ることをやめてはいけない

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

基本的に私は家の中で曲を作る

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

美はざっと見てもわからない

誰のようにもなりたくない

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

天才になるには天才のふりをすればいい

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

嫌われることは愛されることより難しい

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

All you need is love.
愛こそはすべて。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

型にはハマらずにいたい
