


今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

All you need is love.
愛こそはすべて。

生涯、創造者でありたい

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

大好きなものと付き合っていくことだよ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

真摯さはごまかせない

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

僕は楽しいから、成功していると思う

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

行動がすべての成功の鍵だ

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

壁は自分自身だ

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

夢見ることをやめてはいけない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

嫌な事は3秒で忘れる

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

偽物が本物に変身する瞬間がある

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです
