


俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

正義の尺度は声の多数ではない

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

明日描く絵が、一番すばらしい

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

笑ってくれりゃあ本望だよ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

最後は直感なのだ

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

大好きなものと付き合っていくことだよ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

いや、40年と30秒だよ

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

幸せのまんま放っておいてほしい

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

世界史は世界審判である

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

リンゴひとつでパリを征服する
