


我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

ガキンチョだますのがロックだと思う

全部は混沌としてるから面白い

さぁライヴハウスへ帰ろう

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

生まれたからには、生きてやる。

赤がなければ、青を使います

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

アバウトは健康にいい

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

何と嫌な商売だ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

本気も本気 “大本気” や!

「お客様は神様」ですから

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

型にはハマらずにいたい

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

美はざっと見てもわからない

”世界”というのは自分の中にあるんです

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

真理に年齢はない

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

私は捜し求めない。見出すのだ

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。
