


ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

いつだって、今やるのが一番いい

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

最も重要なことから始めなさい

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

基本的に私は家の中で曲を作る

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

アバウトは健康にいい

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

計画とは未来に関する現在の決定である

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

生涯、創造者でありたい

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

運が悪かったんだよ …お前等は

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

人は見た目で判断する、そんなもんだ

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

複雑なものはうまくいかない

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

私は捜し求めない。見出すのだ

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
