


シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

毎回が真剣勝負

人の評価なんかどうでもいいし

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

苦痛は短く、喜びは永遠である

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

偽物が本物に変身する瞬間がある

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

Our life is our art.
人生はアートだ。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

自分は燃え尽きることは一生ない

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

正義の尺度は声の多数ではない

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

感情が伴わない作品は、芸術ではない

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

生まれたからには、生きてやる。

世の中には違った考え方をする種族がいる

やり方を学ぶ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

先に見出し、後に捜し求めよ

かぶりついて仕事せよ

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
