


生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

低気圧が僕を責め立てる。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

幸せのまんま放っておいてほしい

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

いや、40年と30秒だよ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

明日描く絵が、一番すばらしい

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

んだ。学びは終わらない。んだ。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

ああ、俺にもできそうだ!

若くなるには時間がかかる

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

最も重要なことから始めなさい

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

All you need is love.
愛こそはすべて。

夢見ることをやめてはいけない

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

詩人は未来を回想する

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

人間が生きる限り、死人も生きているんだ
