


The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

んだ。学びは終わらない。んだ。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

平等は人道の神聖な法則である

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

詩人は未来を回想する

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

さぁライヴハウスへ帰ろう

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

色彩は、それ自体が何かを表現している

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

君はあなた自身を創造していると思いなさい

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

音楽にはいろんな力がある

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

自殺はやめろ。生きろ。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

真実のほかに美はない

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

死に方は生き方、生き方は死に方。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある
