


癌もロックンロールだ。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

自分にいろんな矛盾があることが当然

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

計画とは未来に関する現在の決定である

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

純粋に泣けてしまうことって本当にある

自分を支えているのは、自分

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

直観力と想像力を、抑え込んではならない

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

笑ってくれりゃあ本望だよ

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

やり方を学ぶ

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

悪い種子からは悪い実ができる

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

その瞬間に爆発していればカッコいい

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。