


言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

戦争は戦争を養う

あなたの日常は唄になるんです。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

青春の夢に忠実であれ

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

生涯、創造者でありたい

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

天才のランプは人生のランプより早く燃える

私は自分がやりたいことをやっているだけ

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

文明とは、麻痺状態のことだ

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

私はいつも、まだ自分ができないことをする

人間の運命は人間の手中にある

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

盗作は情けない

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

僕は楽しいから、成功していると思う

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

真実のほかに美はない

癌もロックンロールだ。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
