


夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

冒険こそが、わたしの存在理由である

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

パンのための学問

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

絵画というのは手で作った写真だ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

仕事は点ではなく線だ

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

自然に線は存在しない

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

「お客様は神様」ですから

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

型にはハマらずにいたい

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

孤独の中では何もできることはない

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

天才になるには天才のふりをすればいい

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。
