


見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

人間の運命は人間の手中にある

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

僕は楽しいから、成功していると思う

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

お金って、ただの道具じゃないですか

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

仕事は点ではなく線だ

ああ、俺にもできそうだ!

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

偽物が本物に変身する瞬間がある

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

私はいつも、まだ自分ができないことをする

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

芸術愛は真の愛情を失わせる

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

人の評価なんかどうでもいいし

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

本気も本気 “大本気” や!

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

先に見出し、後に捜し求めよ

理論というものは現実に従って変化していく

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

盗作は情けない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

運が悪かったんだよ、お前らは

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

手段ではなくて目的

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る
