


会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

毎回が真剣勝負

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

やらないってのも一つの行動だと思う

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

思い出すのは、あんまよくないよ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

私は天才を自覚している

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

手段ではなくて目的

仕事は点ではなく線だ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

夢見ることをやめてはいけない

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

音を出すことで何を伝えたいのか

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

天才のランプは人生のランプより早く燃える

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

生きてると後悔はつきもの

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

悪い種子からは悪い実ができる

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。
