成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです
何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。
シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。
お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。
お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ
誰のようにもなりたくない
この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに
Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。
無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
人生をね、棒に振りたいんだよ
間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる
全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ
ひらめくまで待つ
テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ
オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ
線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない
出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。
頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ
多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
夢を飼い殺しちゃいけない。
いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない
組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
Our life is our art.
人生はアートだ。
日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)
ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。
「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?
「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
「お客様は神様」ですから
「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ
癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた
苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。
文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ
我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か
歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。
たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。
自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう
時間は私たちに残された数少ない大切なものだ
基本的に完成は信用しない
近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。
私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった
私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
音楽にはいろんな力がある
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい
何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。
深く、恐ろしく真実を語る者であれ
ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした
家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。
音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。
仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した
笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。