


何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

若い時から優れた作品に触れることが重要

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

経営者は常に現実的でなければならない

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

真摯さはごまかせない

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

見るために、私は目を閉じる

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

詩人は未来を回想する

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

笑ってくれりゃあ本望だよ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

絵画というのは手で作った写真だ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

平等は人道の神聖な法則である

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

複雑なものはうまくいかない

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

手段ではなくて目的

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。
