


どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

仕事は点ではなく線だ

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

天才になるには天才のふりをすればいい

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

思い出すのは、あんまよくないよ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

Our life is our art.
人生はアートだ。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

パンのための学問

誰のようにもなりたくない

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

自然に線は存在しない

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

見放さなければ、失うということもありません

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

すべてはむなしい

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

今真剣なんだ。邪魔するな!

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな
