


自分じゃない自分を出すのが怖い

音楽にはいろんな力がある

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

美はざっと見てもわからない

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

私は捜し求めない。見出すのだ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

いつだって、今やるのが一番いい

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

若くなるには時間がかかる

自分が興奮できないようなものではダメ

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

僕は楽しいから、成功していると思う

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

今真剣なんだ。邪魔するな!

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

明日描く絵が、一番すばらしい

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

俺は錦みてえにはなれねえよ

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

夢見ることをやめてはいけない

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

幸せのまんま放っておいてほしい

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

世界史は世界審判である

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
