


フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

さぁライヴハウスへ帰ろう

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

見るために、私は目を閉じる

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

真理に年齢はない

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

自分が興奮できないようなものではダメ

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

愛の光なき人生は無意味である

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

忍耐もまた行動の一つの形態だ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

運が悪かったんだよ、お前らは

約束の額だ・・・悪く思うな。

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

全部は混沌としてるから面白い

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

行動がすべての成功の鍵だ

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ
