


桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

平等は人道の神聖な法則である

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

世の中には違った考え方をする種族がいる

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

自分にいろんな矛盾があることが当然

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

神に誓うな、己に誓え

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

第一番に稚心を去らねばならぬ

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

残る音楽を作りたい

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

真理に年齢はない

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

自分は燃え尽きることは一生ない

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

私は天才を自覚している

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)
