数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。
老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている
人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?
俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
見るために、私は目を閉じる
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ
女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです
何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ
芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである
俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
自分が興奮できないようなものではダメ
俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!
「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。
まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる
眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか
この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
夢見ることをやめてはいけない
心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。
文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ
大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
私は捜し求めない。見出すのだ
普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります
お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。
子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。
変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。
かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ
人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる
We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。
意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!
自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である
藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。
兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。