真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう
集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない
運が悪かったんだよ、お前らは
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる
詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。
何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい
回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる
何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった
いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ
「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)
真実のほかに美はない
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
死を怖れない者に何を怖れろというのだ
毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です
俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
人生をね、棒に振りたいんだよ
国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう
歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか
みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである
兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
人間は、毎日生まれ変わる
Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。
人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて
私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む
なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)
ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
私はいつも、まだ自分ができないことをする
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。
いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)
癌もロックンロールだ。
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。
誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事
苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。
アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う
なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ
自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
天才のランプは人生のランプより早く燃える
世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい
福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)
不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである
全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
7年後のことより、7秒後の話をしよう。
突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。
「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。
自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる
制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている
僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。
楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。
ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる
これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)
オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。
別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね
どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
彫刻は、凹凸の術である
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。