


運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

先に見出し、後に捜し求めよ

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

All you need is love.
愛こそはすべて。

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

今真剣なんだ。邪魔するな!

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

基本的に私は家の中で曲を作る

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

ああ、俺にもできそうだ!

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

音楽が自分のすべてです

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

流行なんて、文字どおり流れていく

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
