自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
人に善をなせば、とがめられるものだ
情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな
もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない
なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ
ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている
盗作は情けない
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい
自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます
運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする
ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな
僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。
選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど
美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ
直観力と想像力を、抑え込んではならない
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。
見放さなければ、失うということもありません
男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)
その瞬間に爆発していればカッコいい
星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。
確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や
絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
普通なことが特別で特別であることが普通なこと
「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
若くなるには時間がかかる
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる
理論というものは現実に従って変化していく
誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう
今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
ルール破ってもマナーは守れよ
とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである
抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。
すべてはむなしい
人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。
Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。
誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく
自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである
僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる
愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ
予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
低気圧が僕を責め立てる。
さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって
企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」