


危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

ロックンロールは続いていくんだよ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

夢を飼い殺しちゃいけない。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

何と嫌な商売だ

青年は決して安全な株を買ってはならない

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

音楽にはいろんな力がある

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

彫刻は、凹凸の術である

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

若くなるには時間がかかる

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

先に見出し、後に捜し求めよ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

その日、歩ける一歩を歩くだけ

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

芸術愛は真の愛情を失わせる

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

詩人は常に真実を語る嘘つきである

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

若い時から優れた作品に触れることが重要

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。