働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
目標に達するまでの道筋を多くしないこと
神は勇者を叩く
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。
これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。
「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。
Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。
何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。
妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ
アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?
文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる
人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない
人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ
死に方は生き方、生き方は死に方。
心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください
『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。
決断の場面においてはトップは常に孤独である
詩人は未来を回想する
今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。
人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい
(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)
大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。
人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。
NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
すべてはむなしい
誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い
作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。
Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?
大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた
例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
青年は決して安全な株を買ってはならない
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。
生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである
僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。
I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!
神に誓うな、己に誓え
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。