


自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

やり方を学ぶ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

飛べないホソミはただのタケシだぜ

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

ロックの基本は愛と平和だ。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

美はざっと見てもわからない

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

ルール破ってもマナーは守れよ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

彫刻に独創はいらない。生命がいる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

私は自分がやりたいことをやっているだけ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

君はあなた自身を創造していると思いなさい

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる
