久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
盗作は情けない
うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな
自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ
上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。
銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ
(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)
画家の質はその人の過去の経験の量に左右される
真実のほかに美はない
何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。
少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。
暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと
だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。
その日、歩ける一歩を歩くだけ
多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。
間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である
この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
自分が興奮できないようなものではダメ
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる
肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない
笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
自殺はやめろ。生きろ。
煮詰まったらドラクエやる
みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。
普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります
Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。
調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない
被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。
今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う
ああ、俺にもできそうだ!
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ
俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?
感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない
逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ
それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。
1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること
徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。
自分にいろんな矛盾があることが当然
私はいつも、まだ自分ができないことをする
ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。
自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。
ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。
批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける
「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない
自然に線は存在しない
スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ
のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる
明日のための今日じゃありません。今日のための今日です
真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ
どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
想像できることは、すべて現実なのだ
最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。