


本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

組織は常に進化していなくてはならない

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

生まれたからには、生きてやる。

んだ。学びは終わらない。んだ。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

先に見出し、後に捜し求めよ

青年は決して安全な株を買ってはならない

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

型にはハマらずにいたい

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

運が悪かったんだよ、お前らは

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

人生をね、棒に振りたいんだよ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

最初にして最高の聴き手は自分自身

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。