私は自分がやりたいことをやっているだけ
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?
詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ
いや、40年と30秒だよ
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
んだ。学びは終わらない。んだ。
成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である
本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される
究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある
犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。
この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。
あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。
美はざっと見てもわからない
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ
僕は楽しいから、成功していると思う
「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。
さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて
芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか
RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている
不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである
今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。
宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ
ひらめくまで待つ
現状を把握しなければ未来は語れない
ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。
昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。
暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
もし、黄色と橙色がなければ青色もない
集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない
中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました
詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。
郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ
過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。
「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ
我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?
やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。
人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。
もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである
今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい
人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです
人に善をなせば、とがめられるものだ
何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ
若さと年齢は無関係
自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる
東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。
後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ
管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる
好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。